カテゴリー:ルカニアのBlog
-
野生のオリーブ
詳細を見る上の写真は、イタリアのマテーラ近くのオリーブオイルの搾油所に行った時、知らない農家の方が、わざわざ私を呼んでくれて、見せてくれたオリーブの実です。野生のオリーブの実だそうです。小さ…
-
オリーブの種類6 ルッカ
詳細を見るこのルッカというオリーブの木は、あまり資料がなくよくわからないのですが、昭和8年にアメリカから日本に導入され、アメリカにはオーストラリアから渡ったそうです。アメリカではカリフォルニ…
-
自家製のテーブルオリーブを作りましょう!
詳細を見ると、勢いよく書いたものの、実は毎年この季節になると、渋抜きの簡単な方法はないものかと、ネット上を探し回っています^^;イタリアの友人に聞いても、今は誰も家でそんなことはしないようで…
-
オリーブの収穫時期について
詳細を見るテーブルオリーブ緑色のオリーブをテーブルオリーブとして利用するなら、収穫時期は、実が成長しきって、そしてまた色づき始める前、とりわけ外の皮が緑色から、ほとんど黄色がかった明るい緑色…
-
オリーブが色づいてきました 2016
詳細を見るネバディロブランコの実が少し色づいてきました。ほかのオリーブ(チプレッシーノ、フラントイオ、ペンドリーノ、コロネイキ、ルッカ)はまだまだ明るい緑色のままです。[caption id…
-
オリーブの種類5 ネバディロブランコ(ピクアル)
詳細を見るスペインのオリーブ。オイル用。世界で最も重要な品種。世界中で栽培されている全てのオリーブの約20%を占める。スペインのアンダルシア地方に最も多い。樹勢は中位…
-
すがたをかえる食べもの
詳細を見る「すがたをかえる食べもの5 とうもろこしがへんしん!」という本の中の、「しぼるオリーブオイル」のページに、当店の写真を使っていただきました^^/機会がありましたら、ご覧ください!小…
-
オリーブの種類4 コロネイキ
詳細を見るギリシャのオリーブ。オイル用。ギリシャではオリーブ栽培の50%超をこのオリーブが占める。主要な栽培地は、クレタ島の北部、ペロポネソス半島。[caption id="at…
-
オリーブの種類3 チプレッシーノ
詳細を見るイタリア プーリア原産のオリーブ。防風林用の木として使われていたので、防風林という意味のフランジヴェントとも呼ばれる。(上の写真はマテーラのオリーブ農園のチプレッシーノの並木です)…
-
オリーブの種類2 フラントイオ
詳細を見るオイル用で、典型的なトスカーナの品種。樹勢は中ぐらい。拡がって茂り密集しない。枝は垂れ下がるか、少し垂れ下がって、長い。葉は槍形で、中ぐらいの大きさで、表面は光沢のある緑色、裏はグ…